愛知万博

2005年3月27日 日常
昨日、今日と万博に行ってまいりました〜☆
各国の外人さんと写真撮ってもらったり、マンモスとかにも感動したけどさ、なにより

韓国館で泣いた私。

これから、万博に行ってみたいな〜という方。何が韓流だよ、ぺ・ヨンジュンだよ、と思っていよーが韓国館はオススメですよ!!!!!3Dのメガネをかけて見る13分(だっけか?)のアニメになっているんですが、あらすじをちょっと。

世界は太陽熱を使ったロボットで満ち溢れ、さらに水銀を使ったロボットが開発される。その水銀をめぐって世界はまた戦争だらけになり、太陽熱を使ったロボット達は兵器へと変わった。そんな場所から離れた場所にひっそりと暮らしていた一人の少年とロボット。戦争によって離れ離れになってしまうが、何十年後もたって出会ったとき、二人が世界を救う奇跡が起きた。

こんな感じ。勝手に私が考えたの(笑) 少年とロボットとか出ててきて宮崎監督の天空の城 ラピュタを思い出した。・・・それは置いといて。ロボットの背中に小さな木が生えるんだけど、二人が出会うときに少年はおじいさんに、ロボットの背中の木は大木と変わっていて、ロボットの手には二人の思い出のある品がッ!!!もう、これは万博行って確認してきてください。まぢで泣けますからッ!!!!13分の映像で泣かされたのは初めてです。長編映画にしてもらいたいくらい良い作品でした。最初に日本語のナレーションが入るけど、あとは少年とロボットの間にも一切セリフはありません。そこがまた良いのかも。万国共通の感動です。。うぅ・・思い出しただけで泣ける。あ、ちなみにロボットは人型じゃありません。

と、韓国館について熱く語ってしまったので他の感想も。
私が行った中で一番面白かった企業は日立ですかね〜。専用ゴーグルと手にも不思議な機械をつけて乗り物にのるんですけど、何もないはずの場所で、ゴーグルをすると目の前に動物が現れたりして不思議な世界を堪能出来ました♪手のセンサーみたいのも色々使い方があって面白かったな。その前に、ニンテンドーDSみたいな機械を渡されて遊んだりするんですけど、映像がPSPみたいで、DS+PSPのドッキングだ。と一人で妄想してました。

そーいえばね、列に並んでる最中も子供達ががDSとかPSP(本物ね)を持ってるわけですよ!!もぉ、気になってしょーがない(笑) 後ろからそ〜っと覗いてて怪しいったらない私。親御さんに怪訝な目で見られる私(笑)だって、何のゲームやってるか見たいじゃん。一生懸命タッチペンでこすってたらさ〜!

そんでもって日本の歴史〜みたいなコーナーがある場所で、プレイステーションが置いてありました。プレステ2じゃなくてプレステ。それと一緒に置いてあったテレビに映っているのがファイナルファンタジー7ではありませんか!!!!!いや〜万博まで来てクラウドが見られるとは思わなかったさね。PSの代表作にFF7を選ぶとは、お目が高いですなぁvvv(誰)

そんなこんなで、やっぱりゲームの話ばっかりになる趣味日記でした。

コメント